Q&A

頂いた質問と解答

Q1 プレエントリーで第一希望、第二希望ともに落ちた場合どうなりますか

A1 プレエントリー受付後、マスターより再エントリーをお願いすることになります。その場合は救済措置として第一志望職種のキャップ上限を開放します。


Q2 アクションポイントをどれだけ使えば外交バーが動くのでしょうか。

A2 バーの移動は国情、アクションに依存しますので、確定的な事は申し上げられません。善隣外交をおこなうのか、脅迫で要求を飲ませるのか、傀儡政権を樹立するのか、相互の国力の大小はどうかによってその関係は変化するからです。
一般論としては、バーを一つ動かすには数十ポイントの消費が必要となります。ポイントの大小に加えて戦況、事件、政情、クーデターなどによって突発的に外交関係が変化する可能性があります。


Q3 プレイヤーのアクションによってアクションポイントや外交バー移動にプラス修正がつくのでしょうか。つくとすればだいたいどのくらいの修正がつくのでしょうか。

A3 アクションの効力に見合った支援が国家から得られているか?の判定基準となり、 バーの移動とアクションポイントは正比例の関係になるとは限りません。 (無論ポイントが多ければ、成功確率はあがるでしょうが)


Q4 好感度を上げるアクションと参戦要請アクションとは別個のものとして扱い、同じターンには行えないと考えてよろしいのでしょうか。

A4 同一ターンに実行することが可能です。

Q5 初期戦力表に記載された陸軍部隊の戦力値についてですが、これは完全充足状態のものでしょうか。それとも開戦時の充足率によるものでしょうか。西側の部隊は補充が進めば戦力値は向上するのですか。

A5 陸軍の戦力値は完全充足時の数字です。
Q6 海軍の戦力表に記載されていない小艦艇・補助艦艇(給油艦・機雷戦艦艇・護衛艦艇など)は、合理的な範囲(史実準拠?)で、プレイヤー側が適宜補完してしまって構わないでしょうか。

A6 補助艦艇、並びに輸送機・練習機等については合理的範囲で補完されます。
Q7 第三国の参戦は外交関係バーの移動の結果としてしか生起しないのでしょうか。相手国の態度にかかわらずこちらから能動的に宣戦を行うことは可能ですか。具体的には中小国に対する中立侵犯を想定しています。

A7 宣戦布告し、第三国の国土を一方的に蹂躙突破することは可能です。
Q8 それが可能である場合、アクションポイントは消費されるでしょうか。またなんらかのペナルティは生じますか。

A8 宣戦布告にアクションポイントの消費は発生しません。しかし、国際的信義を大いに棄損するでしょう。具体的に言えば、第三国の友好度バーの悪化が発生する可能性が高いです。
Q9 第三国が参戦した場合、VP対象となる都市が追加されることはありえますか。

A9 第三国参戦の場合においても勝利点VPが追加されることは、初期設定にある日伊米の大国を除いてはありません。 つまり、第三国の状況は直接ゲームの勝敗に影響するものではありません。
ただし、情勢に応じてアクションポイントへの換算時に補正がつく場合はあります。(パルチザン活動による治安悪化、工業支援、レンドリース等の表現の為です)

なお、欧州以外の土地で戦争が発生した場合は数字による抽象処理が実施されます。 (他戦線の維持に必要なアクションポイントを換算時にマイナス処理)
Q10 独逸大統領はどうなったのでしょうか? やはり、首相同様に選定中で空席だったのでしょうか?

A10 存在感の希薄な人物であったが、ベルリンの混乱によって行方不明ということで了解願います。

Q11 独逸議会が閉鎖されて、議員は拘束されたわけですが、拘束を逃れられた議員はいるのでしょうか?

A11 ベルリン市は混沌状態であり、その隙をついて高官、議員などが脱出することも不可能ではない情勢です。

Q12 「各国には毎ターンごとに×10+αのアクションポイントが配分されます」 この「×」がかかっているのは、一国につき、という判断でよろしいでしょうか?

A12 アクションポイントは勝利点×10+αの記載ミスです。訂正を行いました。

Q13 ポイントを換算するに、ケーニヒスベルクの1点もソ連の18点の内に含まれておりますが、 東独はソ連の傀儡政権という位置付けの為勝利点も、ソ連と一まとめの扱い、という解釈でよろしいでしょうか?

A13 基本的にソ連圏内ですので、ソ連に東独分のポイントを割り振っておりますが、 ケーニヒスベルクはじめ、ドイツ圏内の勝利点は、東ドイツの影響下にあると判断して行動してもかまいません。 原則として陣営盟主トロツキー提出の戦力表によりアクションポイントの利用は判定しますが ソ連のポイント割り振りと矛盾した場合に、どちらを採用するかは状況に依存します。
アクションポイントの割り振りや書き方については、過去作のL&S2の時同様に、 原則的に戦力表による陣営単位の一括処理を実施します。第1ターンは、西側が200ポイント、東側が180ポイントです。
Q14 アメリカの副大統領候補は誰か?

A14 現職副大統領はチャールズ・L・マクナリー、次期共和党副大統領候補はヘンリー・ウォレスとなっております。


Q14 アジアの独立運動について状況を教えて欲しい

A14 現段階で目立った騒乱要因は発生していない。


Q15 イタリアの政権はムッソリーニが保持しているか

A15 ムッソリーニ政権は存続している。


Q16 オランダ・ベルギー軍は植民地の現地軍を含んだものか

A16 本国軍総動員時の数字である。


Q17 各国の政情などの具体的データは、PLが史実から敷衍して合理的な範囲で提案すれば ある程度採用されるか? 

A17 無理のない範囲で採用される


Q18 ゲーム開始時点、ヨーロッパ内で交戦状態になっているのは英仏・ソ連間のみか

A18 ドイツを巡るもの以外は、欧州の紛争は発生していない。


Q19 勝利の主体は国家単位か陣営か

A19 陣営単位で、8ターン終了時の勝利点の合計が多かった側の勝利と判定する。


Q20 アクションポイントを投入して増やした部隊の登場位置、行動開始はいつか?

A20 原則として次のターン冒頭から、特段の事情や配置指定がなければ、首都近隣配置の予備部隊となる。


Q21 VPを犠牲としてアクションポイントを得る行動に上限はあるか、また、アクションポイントの行使に現実的な制約は考慮しなければならないか

A21 上限は設定しないが、以後の国情や補給について保証はしない。アクションポイントによる動員について、現実的制約は発生しうる。


Q22 西ドイツ国内の情勢について状況を教えて欲しい

A22 ベルリンとキールの海軍以外では、現在のところ目だった騒擾は発生していない。


Q23 外交チャートにある参戦可能各国の政治体制や与党について、おおまかな解説をいただけないでしょうか。

A23 努力は試みますけれども、存在する全ての国家について設定をするのは困難であることを承知下さい。
アクションの結果として、状況が設定される場合は大きいでしょう。

Q24 ある国家またはキャラクターが、現在所属している陣営から敵方の陣営に寝返ったり、新陣営を立ち上げることはできるでしょうか

A24 原則として、既存プレイヤーの陣営離脱は認めておりません。第三国が第三極を形成する行動をすることはあり得ます。


Q25 アクションポイントにて充足率を上げる場合どのような比率となっているか

A25 原則的に1アクションポイントの補充は歩兵なら10戦力分、特殊兵科も補充の場合はこれに準じて判定します。


Q26 海軍、空軍の補充はどうやって行うか

A26 海軍は損害が出た場合の補修はリアクションで個別に指定する。空軍の補充は生産した予備機を前線部隊に組み込むことで行う。



inserted by FC2 system